シーズ行政書士事務所

03-4500-7588月曜日〜金曜日 10:00〜18:00

地元のお祭り~アンズあめの価格に時代を感じる~

  • 2010年9月12日

お祭201009122018000

地元長崎神社のお祭りに行ってきました。

今日は天気も良く、気温も高かったので、熱気と活気にあふれてました!


あちこちの道路でお神輿を見ることができます。

確か、お神輿には神様が乗っているはず。たくさんお神輿があるということは、それだけたくさん神様もいるということ

なのでしょう。

大学生の時、パスカルのパンセを勉強しました。一神教ゆえに、ただ一つの真実を求めて悩んでしまうという

内容だったと思います。子供のころから妖怪やら神様やらに親しんで育った世代なので、パスカルの悩みは

全然理解できませんでした。レポートに「日本には八百万(やおよろず)の神様がいます。便所の神様なんてのも

います。ほうきや下駄などの道具も、年を経ると妖怪になったりします。日本にはたくさん神様っぽいのがいるので、

宗教でそんなに思いつめることはないです」と書いて、あまり成績が良くなかった気がします。


まあ、そんなことは置いといて、祭りと言えば祭りのときにしか食べられないフードに注目です。

毎年、祭りのときにはアンズあめを食べます。大好きなので。

子供のころは50円だったのに、今は200円なんですね。どこの露店も一律200円なので、きっと

価格について協定があるのでしょう。

たこ焼きは500円です。これ以上値上がりしないでほしいものです。

 手水場アンズあめ



ブログBLOG

お問い合わせCONTACT

居酒屋などの飲食店バーなどの深夜酒類提供飲食店キャバクラなどの接待飲食店風俗営業飲食店はそれぞれ開業するために許可が必要です。許可が遅れればその分オープンも遅れてしまうのでオーナー様にとっては大損害ですよね。オープンまでに許可が取れる、これが最も重要です当事務所は飲食・風俗営業の手続きを専門としていますので、豊富な経験をもとにお客さまの店舗開業まで行政手続きをサポートいたします。