
バーをオープンするのにどんな営業許可を取ればいいのかよくわからない
警察署にも届け出が必要って聞いたけど・・・
平面図や音響照明図を出せと言われたけど書けない
オーナー様、お困りではないですか?
バーなど、深夜に酒類を提供するお店を開く場合は「飲食店の営業許可」に加えて、
「深夜酒類提供飲食店営業営業開始届」が必要です。しかも、飲食店の営業許可は保健所、
深夜酒類・・・は警察署、と管轄が分かれているため、用意する書類もそれぞれ必要で面倒。
時間もかかります。「オープンの日に間に合わない!」なんてもことも。
なれない書類仕事に時間を浪費するより、オープン準備にもっと力を入れられるよう、
バーを開業するためのセットを作りました!
深夜0時以降にお酒をメインで提供する飲食店が対象です。
飲食店営業許可+深夜酒類提供飲食店営業開始届出
1.オープンに合わせたスケジュールを組みます
2.事前に役所と打ち合わせするので許可までがスムーズに進みます
3.迅速・丁寧なのに格安です(図面作成等すべて事務所内で引き受けられるからこそ!)
小規模店舗、一人オーナー様を応援します!
バー開業セット 100,000円
(税込み108,170円)
*保健所の申請実費18,300円(東京都)を含みます!
(10坪を超える店舗の場合、料金が異なります。5坪ごとに1万円(税込み11,000円)が追加になります。お見積もりが必要でしたらお気軽に メールでお問い合わせください)
面倒な図面作製も全部お任せで、100,000円(税込み108,170円)
お電話 03-4500-7855
メールでのお申し込みはこちらから
LINE、FBからの問合せができるようになりました
LINE こちらから友達登録してください
FBページはこちら
*対応地域 東京・埼玉・神奈川
オープンの2週間前までお申し込みいただくことをお勧めします
内装図面があがった段階で図面を見ながらお打ち合わせできるのがより確実です
セット内容は・・・
●お打合せ
●申請書作成(飲食店許可および深夜酒類提供飲食店営業営業開始届)
●申請図面作成
●飲食店営業許可申請代行
●営業所立会検査の立会(オーナー様の立会も必要です)
●警察署への深夜酒類提供飲食店営業営業開始届出(オーナー様に同行いただくこともございます)
●飲食店の開業申請手数料 18,300円(東京都の場合)
を全部含みます。
★23区外は交通費実費別途
深夜酒類提供飲食店営業営業開始届 のみのご依頼は70,000円(税込み77,000円)です。
※10坪を超える場合は5坪ごとに1万円(税込み11,000円)加算
お電話にてお問合せ・お申し込みの際には、下記をお伺いしますのでご準備いただくとスムーズです。
・お名前、ご連絡先
・お店の住所
・お店の坪数または㎡数 ※賃貸借契約書でご確認ください
・内装の状況(完成、これから、居抜き など)
・オープン希望日程
・お店でお打ち合わせが可能な日程 ※物件の引き渡し日時をご確認ください
お打ち合わせは、お店にお伺いいたします。その際、内装や調理場の設備を確認させていただきます。
(内装完成前でもお打ち合わせは可能ですので、まずはお電話でご予約下さい)
お打ち合わせの際に、次のものをご用意いただくとスムーズです。(間に合わないものは、後日で問題ありません!)
[個人のお客様]
・住民票 ※本籍記載 ※個人ナンバーは記載しないでください
・賃貸借契約書のコピー
・食品衛生責任者証 ※まだ取得していない場合は後日で問題ありません
・物件の現況の図面 ※不動産のチラシ程度で結構です。無ければ不要です
[法人のお客様]
・役員全員の住民票 ※本籍記載 ※個人ナンバーは記載しないでください
・賃貸借契約書のコピー
・食品衛生責任者証 ※まだ取得していない場合は後日で問題ありません
・物件の現況の図面 ※不動産のチラシ程度で結構です。無ければ不要です
・登記簿謄本
・定款のコピー
お支払いは、現金払いまたは銀行振り込みのみです。
お打ち合わせ後、正式なご依頼となりましたら請求書を発行いたします。
着手時に報酬の半金及び申請実費をお支払いいただき、
届出等完了時に残りの報酬半金をお支払いいただきます。
※お客様のご都合により中止となった場合は、着手金はお返しいたしません。