接待行為とは
接待行為とは
接待行為を行うには、風俗営業の許可が必要です。
接待行為とは、お店が歓楽的雰囲気を醸し出す方法によりお客様をもてなすことをいいます。簡単に言うと、従業員との会話やサービスに期待して来店するお客様に対し、その期待に応えるようにもてなすことです。
一般的にキャバクラは接待行為を行うので風俗営業の許可が必要で、
バーは接待行為を行わないので風俗営業の許可は不要、と言われますが、
これは正しいのでしょうか。
バーだから大丈夫、と言うことはありません。
接待とは何か、お店を経営するためにしっかり認識しておくことが大事です。
デュエットは接待行為?
接待行為とは、具体的にはどんな行為でしょうか。
お店でよくある行為を例に考えてみましょう。
- カラオケ
①お客様に頼まれてカラオケをセットする →接待行為にはあたりません
②お客様と一緒に歌う(デュエット) →接待行為
③従業員がお客様を盛り上げて歌うように仕向け、拍手や合の手を入れる →接待行為
④カラオケ大会を行う →接待行為、または遊興にあたる場合もある
お店が積極的にお客様と絡み、盛り上げ、楽しませると接待行為にあたります。
- ダーツ
①お客様同士、ダーツで遊ぶ →接待行為にはあたりません
②お客様と一緒に従業員もダーツで遊ぶ →接待行為
③ダーツ大会を行う →接待行為、または遊興にあたる場合もある
ダーツの場合も、カラオケと同じような判断基準です。
- お酒をつくる、一緒に飲む
①ボックス席のお客様のために席でお酒をつくり、その場にとどまらず仕事に戻る →接待行為にはあたりません
②お客様からお酒をごちそうになったが、カンパイだけしてその場にとどまらず仕事に戻る →接待行為にはあたりません
③お客様のお酒をつくるために長時間とどまり、会話の相手になる →接待行為
④長時間特定少数のお客様の傍にとどまり、一緒に飲む →接待行為
カウンター越しであるか、ボックス席であるか、立っているか座っているかを問わず、
特定のお客様の傍にとどまり、会話の相手になったり一緒に飲んだりすると接待行為にあたります。
このほか、接待行為の例として、
一緒にダンスをする、ツーショットチェキ、特定のお客様にショーを見せることなどがあります。
このような行為をする場合は、風俗営業の許可が必要です。
バー、コンカフェの経営者さんは注意が必要だと思います。