シーズ行政書士事務所

03-4500-7588月曜日〜金曜日 10:00〜18:00

読字系行政書士の今日読んだものブログvol6 

  • 2010年10月2日

読んでびっくりというか、なんというか・・・・。

「おくすりの説明」にこう書いてありました。

包装されているお薬は包装から取り出して服用または使用してください

ええええ~

それって、わざわざ書くこと?袋ごととか、プチプチ(プチって押して薬を押し出すあれ、なんて言う名称でしょうか)

ごと飲んじゃう人がいるってこと?

飲めそうな外見ならともかく、プチプチに入った薬をプチプチごと飲むのは、かなり体力がいる感じですが・・・。


何もかも説明書きに書かれると、わずらわしいな、って思ってしまいます。

シュレッダー(紙を裁断する機械です。急に薬の話からそれちゃってすみません)も、「指を挟まれないように注意」とか、

書く以前に、指が入らない構造にするべきなのでは?そのうえで、

「どうしても指を無理やり突っ込むというなら、当社は責任を負いません!」とでも書いてくれた方が、

安全性が高そうです。


当事務所も、

「ご相談は1時間5000円です。お茶は出ますが、食事は出ません」と書いておかないと、

そのうち「弁当くらい出るかと思ったのに!」ってクレームになることがあるのでしょうか。

楽しみです。

ブログBLOG

お問い合わせCONTACT

居酒屋などの飲食店バーなどの深夜酒類提供飲食店キャバクラなどの接待飲食店風俗営業飲食店はそれぞれ開業するために許可が必要です。許可が遅れればその分オープンも遅れてしまうのでオーナー様にとっては大損害ですよね。オープンまでに許可が取れる、これが最も重要です当事務所は飲食・風俗営業の手続きを専門としていますので、豊富な経験をもとにお客さまの店舗開業まで行政手続きをサポートいたします。