シーズ行政書士事務所

03-4500-7588月曜日〜金曜日 10:00〜18:00

【お知らせ】4月1日から、登記簿謄本が1通700円になる予定です(窓口請求)

  • 2011年2月18日

「4月1日から、登記事項証明書の交付請求にかかる登記手数料は、

登記印紙に替えて、収入印紙で納付していただくことになります。」

「ただし、登記印紙についても、これまでどおり登記手数料の納付に使用することができます。」


だ、そうです。

そして、窓口で請求すると、現在1通1000円なのですが、4月1日から700円になることが、

予定されています。

現在の内閣ごと、予定が無くなることもある、ということでしょうか・・・。

現在でも、オンラインで請求すると700円ですが、郵送されてくるので、

「今すぐ欲しい!」と言う場合は、どうしても窓口請求にせざるをえませんでした。

設立直後は、印鑑カードの交付請求を窓口でするついでに、謄本も取ってくるので、

だいたい1000円払ってましたね。

設立後は、あちこちに届出が必要で、3~4通くらいは登記簿謄本必要なので、

300円値下がりすると、1000円前後安くなる計算です。うれしいですね。


また、登記印紙より収入印紙の方が身近なので、便利と言えば便利かもしれません。

私はいつも、法務局の窓口で謄本を請求して、待ってる間に登記印紙買っていたので、

別段便利になるわけではないですが、まあ、収入印紙の方がなじみがありますよね。


収入印紙、登記印紙、のほかには、特許印紙なんてのも有ります。

特許印紙は、登記印紙以上になじみがないですね。特許庁で買うのでしょうか。


このお知らせは、先日東京法務局本局に用事があって出かけた時に、ふとチラシを発見して

知りました。

行政書士の業務でも、登記簿謄本をとるのはよくあることなので、行政書士会からアナウンスがあっても

よさそうなのですが、今のところ有りません。

まあ、予定ですからね、仕方ないかな。



ブログBLOG

お問い合わせCONTACT

居酒屋などの飲食店バーなどの深夜酒類提供飲食店キャバクラなどの接待飲食店風俗営業飲食店はそれぞれ開業するために許可が必要です。許可が遅れればその分オープンも遅れてしまうのでオーナー様にとっては大損害ですよね。オープンまでに許可が取れる、これが最も重要です当事務所は飲食・風俗営業の手続きを専門としていますので、豊富な経験をもとにお客さまの店舗開業まで行政手続きをサポートいたします。