シーズ行政書士事務所

03-4500-7588月曜日〜金曜日 10:00〜18:00

豊島区暮らしの相談会に参加しました

  • 2011年4月17日

16日(土)豊島区の勤労福祉会館で行われた第15回 としま暮らしの相談会に

参加しました(ちょっと正式名称が定かではないです)

この相談会は年に2回、春と秋に行われていて、無料で色々な専門家に相談することができます。

今回集まったのは、

弁護士、建築士、行政書士、司法書士、不動産鑑定士、社労士、中小企業診断士、税理士

です。

相談件数は全63件でした。

ひと月前に大きな地震が起こったせいもあり、今回の相談内容は地震で被害を受けた建築物の保障や、

「崩れてきたブロック塀を勝手に撤去していいか?」といった相談が多かったように感じます。

それぞれ、各専門家がてきぱきとアドバイスを出し、お客様には30分の相談時間の間に安心したり納得したりして

帰っていただくことができました。

私自身も耐震強度の問題など全く専門外の分野の話を聞けるチャンス!と、建築士の先生に質問したり、

興味が尽きない4時間でした。こういう機会に、他の分野の専門家から専門的なお話しを聞くのはとても刺激に

なります。


今回印象的だったのが、耐震診断のおはなし。

無料で診断するといって工事をとりつける事業者がいるようなので、そういった事業者への警戒を込めて、

「世の中無料のものはありません」

と建築士の先生がおっしゃってました。思わずうなずいてしまいましたよ。

診断だけして問題なければ工事はしない、診断も工事もやる、など選択できる事業者を

選ばないといけませんね。

この先生は一般的な相場価格についても説明してくれて(多くの先生は相場価格について

語るのを嫌がる傾向があります)、話が早い上に頼もしい!とうれしくなりました。


次回の相談会はおそらく秋ごろです。

また機会があれば私も参加します。

ブログBLOG

お問い合わせCONTACT

居酒屋などの飲食店バーなどの深夜酒類提供飲食店キャバクラなどの接待飲食店風俗営業飲食店はそれぞれ開業するために許可が必要です。許可が遅れればその分オープンも遅れてしまうのでオーナー様にとっては大損害ですよね。オープンまでに許可が取れる、これが最も重要です当事務所は飲食・風俗営業の手続きを専門としていますので、豊富な経験をもとにお客さまの店舗開業まで行政手続きをサポートいたします。